○一般研磨と居合研磨の具体的な違いについて


まず、研ぎ方に関する予備知識としてキリと筋交いについて説明します。
○筋交い ○キリ
○概要
AやBの矢印のように縦に突く感じで押しながら砥石に対し上下に滑らしながら研ぐ研ぎ方。縄のような砥石痕が付く。

○特徴
早く研ぐことが出来る。
大まかな形を整えるのに適しているが、部分的な研ぎや微妙な肉置きの調整には不向き。
全ての砥石でこの研ぎ方をする。(細名倉、内曇りは上下に滑らせない。)
○概要
砥石に対し垂直に動かす研ぎ方。鎬から刃先にかけて砥石痕の線が付く。

○特徴
研磨に時間がかかる。
細かな整形に適しているが、反面金剛などの荒砥でこの研ぎ方をする場合、慎重に行わないと小ムラを作ってしまう。
砥石の線が刃に対し垂直に付くので刃肉の曲面がわかりやすいので肉置きの調整に適している。
部分的な凸をピンポイントで直せる。


では、一般研磨と居合い研磨の違いを説明します。

<一般研磨(整形研磨)>

<居合い研磨>

1,整形行程(金剛〜備水)
 筋交い、キリの両方を使い細かなところまで気にしながら研磨します。筋交いの場合上図のAのように押すときのストロークが短い
1,整形行程(金剛〜備水)
 時間短縮のため筋交いのみで研磨。(物打ち周辺のみキリで研ぐ場合があります。)刀身方向のストロークも上図のBのように長い。基本的に研ぎムラの直しはおこないません。
 鎬線のぼやけや鎬地の丸みは元の状態ですが、要望があれば別途見積もりし行います。

2,下地-前行程(改正砥石〜細名倉)
 筋交いでのストロークが短い。中名倉砥石で最後の刃たてを行う。
2,下地-前行程(改正砥石〜細名倉)
 筋交いでのストロークが一般研ぎの2倍〜3倍くらいの長さで研ぐ。改正砥石で最後の刃たてを行う。

3,下地-後行程(内雲り、刃艶、地艶)
 内雲砥石による研磨は刀の場合一日以上かけ納得いくまで行う。砥石の小さな石気によるヒケが付いた場合、前の工程に戻り消す。

 刃艶、地艶も納得のいくまで行う。

 鎬地も平地と同じように研磨。
3,下地-後行程(内雲り、刃艶、地艶)
 内雲砥石による研磨は半日をめどに研ぐ。刃先のみ念入りに研ぎ、後は時間の許す間研ぐ。多少のヒケは無視しそのまま研ぎ上げる。

 刃艶、地艶はあまり時間をかけません。

 鎬地は内雲では研がず細名倉のままの状態。
 
4,仕上げ
 差し込み仕上げ又は化粧仕上げ。
 鎬地の磨きは少しずつ3回に分けて磨きあげる。
4,仕上げ
 差し込み又は刃をマスキングし地を金肌拭い。
 鎬地の磨きは一回で磨き上げる。

 居合い研磨は物を切ることや、古研ぎや錆身の刃紋を確認するための必要最低限綺麗にする研ぎです。できるだけ短時間で研ぐことにより料金を安くしております。
 

TOP